
【代表コラム】「消費」から「参加」へ
お盆休みはどのように過ごしましたか?ステイホームや近場で過ごした方も多かったかもしれません。コロナが始まって約半年。振り返ってもいろいろ...
お盆休みはどのように過ごしましたか?ステイホームや近場で過ごした方も多かったかもしれません。コロナが始まって約半年。振り返ってもいろいろ...
2019年度は、越谷市PTA連合会との協働で、PTAのコミュニティキャピタル研究に取り組みました。 CRファクトリーとは以前から親交が深い...
2020年3月に出版した「コミュニティマネジメントの教科書」(以下、「教科書」と言います)は、NPO・市民活動・サークル活動などのコ...
「強くあたたかいチームが大事だ」という思い 新型コロナウイルスの影響によって、今までのようにはミーティングができない、イベントができな...
先日6月15日に「緊急事態宣言明けの「ミーティング」と「イベント」をどうするか?」(7/21も開催!)というテーマでワークショップを開催...
東京都の休業要請が全面解除となると共に、全国の移動自粛も全面解除になりました。 少しずつ社会活動・経済活動再開の雰囲気・ムードが出...
この3ヶ月間の情報収集と、自分の経験知・感性を組み合わせて、「コロナ時代の市民活動・コミュニティ活動のシナリオ」をつくってみました。 ...
<講座概要> タイトル:新たな仲間を巻き込み、強くあたたかい組織をつくる方法 〜イベントや団体に人が 集まる!活気ある組織・コミュニティ...
<講座概要> タイトル:メンバーが生き生きと活動できる組織作りとは~成果と成長につながるコミュニティマネジメントを学ぶ~ 日時:2019...
第2波・第3波への備えをしておきたい。 ただし、ここでは感染防止対策という意味ではなくて、「つながり」と「コミュニティ」という意味にお...