CRファクトリーの15年にわたるコミュニティ運営の知見をすべて詰め込んだ書籍『コミュニティマネジメントの教科書』。
その著者であるCRファクトリー代表・呉哲煥によるYouTube動画解説『白熱コミュニティ教室』を公開しました!このページから現在公開中の全ての動画をご覧いただけます。
孤立・孤独に起因する社会問題と「コミュニティ」は切っても切り離せない関連があります。これからの時代における「コミュニティ」の大切さをお伝えし、コミュニティマネジメントのあらゆるポイントやコツ、ノウハウを解説・紹介していきます。
ぜひ『コミュニティマネジメントの教科書』とともに、コミュニティ運営にお役立てください!
『白熱コミュニティ教室』第1章
第1回:良いコミュニティは人生も社会も豊かにする
「いいコミュニティをつくる”やり方はある”!」
第2回:なぜいまコミュニティなのか?
「コミュニティはこれからの時代、めちゃくちゃ大事なんです!」
第3回:人の気持ちをつくるマネジメント
コミュニティマネジメントにおいて「最も中心に位置する大切な考え方」をお伝えしています。
第4回①:非営利組織の運営の難しさ①
想いや志を持って団体を立ち上げ活動をはじめても、いざやってみるとなかなかうまくいかない…ということはよく起こります。そんなお悩みを持つ方へ!
第4回②:非営利組織の運営の難しさ②
”温度差”のある組織でよく起こる現象に着目し、そのような状況下でのマネジメントのポイントについて解説します。
第5回①:コミュニティマネジメントの基本原則(前編)
コミュニティを運営していく上で押さえておきたい基本的な考え方やスタンスを5つの原則でご紹介していきます(1~3)。
第5回②:コミュニティマネジメントの基本原則(後編)
コミュニティを運営していく上で押さえておきたい基本的な考え方やスタンスを5つの原則でご紹介していきます(4~5)。
第6回①:多様な関わり方のデザイン(前編)
コミュニティや非営利組織は、多様な人材が関わるところに特徴があります。「多様な関わり方」をどうデザインするかは、とても重要な観点です。
第6回②:多様な関わり方のデザイン(後編)
コミュニティや非営利組織は、多様な人材が関わるところに特徴があります。「多様な関わり方」をどうデザインするかは、とても重要な観点です。前編に引き続き解説します。
第7回①:新たな仲間の巻き込み方①
人を巻き込んで活気あるチームにしていくための基本的な考え方を3回にわたってご紹介します。
第7回②:新たな仲間の巻き込み方②
今回は「愛着」を感じてもらうためのポイントを解説します!
第7回③:新たな仲間の巻き込み方③
今回は「主体」になってもらうためのポイントを解説します!
第8回①:主体的な担い手を育成する(前編)
活動の推進を担ってくれるような「主体的な担い手」をいかに育成していくかについて考えます。
第8回②:主体的な担い手を育成する(後編)
活動の推進を担ってくれるような「主体的な担い手」をいかに育成していくかについて、前編に引き続き考えます。
第9回①:愛着と関係性のマネジメント(前編)
「この仕事・業務で役に立つ」ということを超えて、「この団体を自分も一緒に担っていきたい」と思える気持ちが育まれることはとても重要です。
第9回②:愛着と関係性のマネジメント(後編)
「愛着」「関係性」「関係の質」を高めるためには、具体的にどうしたら良いか?を解説しています。
第10回①:非営利組織のミーティングのやり方(前編)
「ミーティング力」があるかないかで、活動の推進力も、人の巻き込み力も大きく変わってきます。
第10回②:非営利組織のミーティングのやり方(後編)
団体活動のエンジンとも言える「ミーティング」について特に重要なポイント3つについて解説します。