CRファクトリーは、全国各地の行政・中間支援組織と協働・連携した事業を積極的に行っています。特に、地域のコミュニティ・市民活動の組織運営支援を通して、いきいきと継続的に運営する団体を増やすことで、つながりや信頼関係(ソーシャルキャピタル)が豊かな地域づくりに取り組んでいます。生み出す成果としては、地域住民の社会参加機会の増加、地域の諸活動の担い手の増加、市民活動による地域課題の解決力向上を目指しています。
CRファクトリーによる支援コンテンツ(目次)
講座・セミナー・講演
連続講座:コミュニティマネジメント塾
組織診断ツール:コミュニティキャピタル診断
講座・セミナー・講演
NPO・市民活動・地域活動の運営者・担い手向けに、マネジメント力向上や組織基盤強化につながることを目的としたセミナー・講座を提供し、講師の派遣を行っております。
まずは目的・対象・内容などについてのご要望をお聞かせください。
導入事例
会場での対面開催・オンライン開催・会場とオンラインのハイブリッド開催など、主催者様と調整しながら様々な形式で導入しております。
連続講座:コミュニティマネジメント塾
NPO・市民活動・地域活動の団体に大きな成長と良き変化をもたらすために、コミュニティマネジメントの知見を体系的に学ぶ連続講座を提供しています。参加者同士が講座終了後も続くつながり・ネットワークができるのも魅力です。
カリキュラム例 | |
第1課 | 強くあたたかい組織のつくり方 |
第2課 | 団体の理念・ビジョンを考える |
第3課 | 新たな仲間の巻き込み方 |
第4課 | 効果的な会議の運営方法 |
第5課 | 役割と出番をコーディネートする |
※各回2時間00分を想定。
※上記の中から「目的・課題」や「予算・回数」などのご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズいたします。(うおぬまコミュニティマネジメント塾を参照ください)
導入事例
コミュニティマネジメント塾の導入事例として東京都中央区、新潟県魚沼市、千葉県の事例をご紹介します。目的や参加対象者に合わせてカスタマイズが可能です。
東京都中央区「地域コミュニティの担い手養成塾」
町会や自治会をはじめとした地域コミュニティの活動と運営を担う人たちの学びの場をつくり、中央区の地域を盛り上げるキーパーソンを養成する、全5回の連続講座。「地域コミュニティの担い手養成塾」は、中央区地域振興課とNPO法人CRファクトリーとの“協働事業”として2015年度からスタートしました。
対象は「地域コミュニティ」に特化したもので、参加される方々の活動や思いはかなり多様です。次世代の町会運営を考える方、マンション自治会の活動を率先されている方、これから活動を始めてみたい、地域でつながりを作りたいという方、などなど。
体系的なカリキュラムによるインプットだけではなく、参加者のグループワークによるアウトプットや企画づくりを重視しました。その成果として、様々な活動がこの養成塾をきっかけに生まれ、継続・発展しています。地域の盆踊りのMAP化活動、マンションコミュニティのビジョン形成の取り組み、地域の文化・歴史の普及と保護、レンタル農園を活用したコミュニティづくりなど、まさに地域コミュニティの「担い手」として活躍されています。
詳細はこちら
新潟県魚沼市「うおぬまコミュニティマネジメント塾」
新潟県魚沼市において、「うおぬまコミュニティマネジメント塾」と「うおぬまコミュニティマネジメントラボ」という2つのプログラムを実施しました。地域の市民活動・地域活動の運営者たちが、CRファクトリーのコミュニティマネジメントのノウハウを学びながら、地域の人を巻き込みイキイキと活動を推進する団体(人材)になることが目的です。
内容としては、「仲間の巻き込み方」「効果的な会議のやり方」「年間計画の立て方」など、組織運営の足腰が鍛えられるようなかなり実践的な内容になっています。
プログラムへの参加団体は、コミュニティ協議会、まちづくり委員会、集落支援員などの地域組織から、絵本の読み聞かせの会、歴史民俗の会などの市民活動団体まで幅広く参加しています。その地域の担い手たちが、プログラムを通して横の交流・つながりをつくりながら、魚沼市を良いまちにしていこう志す「運営者コミュニティ・ネットワーク」になっているところにも大きな価値が生まれています。
詳細はこちら
インタビュー記事はこちら
千葉県「コミュニティ塾(e-Learning版)」
「平成30年度千葉県市民活動団体マネジメント事業」にて、NPO法人まつどNPO協議会と連携して、千葉県域のNPO・市民活動の運営者を対象に、「コミュニティ塾(e-Learning版)」を実施しました。千葉県域のNPO・市民活動では、「運営者層の高齢化による担い手不足」などが課題であることから、運営の担い手を巻き込む土壌づくりを目的に導入しました。
e-Learning版のコミュニティ塾は、パソコンやスマホがあれば、自宅やカフェや通勤・通学中など、いつでもどこでも誰でも気軽にコミュニティマネジメントを学習できるのが特徴です。「動画授業による自宅学習」と「スクーリングによる集合学習」を織りまぜた反転授業によってコミュニティマネジメントを学び、実践していきます。E-learningの学習システムによって多くの市民に学習機会が提供できると共に、「スクーリング(集合授業)」があることで、学びっぱなしを防ぐことができ、学習の深い落とし込みに加えて、受講者同士のネットワークがつくれるところも大きな魅力です。
詳細はこちら
組織診断ツール:コミュニティキャピタル診断
コミュニティキャピタル診断は「NPO団体の組織・コミュニティの状態を測定するツール」です。約20個の質問項目により構成され、「組織・コミュニティの状態」を多角的に診断することができます。NPO・市民活動・地域活動の「組織の健康診断」と言えるもので、上智大学とCRファクトリーとの共同研究によって開発されました。様々な団体支援の施策と合わせて活用することで、支援の効果測定(支援に効果があったかどうかを測るもの・アウトカムのエビデンス)としても活用することが可能です。
お問い合わせ
地域のNPO、市民活動、サークルのリーダー向けの出張セミナーを承っております。詳しくは問合せフォームよりお問合せください。