こんにちは!CRファクトリー事務局の原田です。
6月16日(日)は、「コミュニティ・エンパワメント・ラボin愛知」の中間ギャザリングでした。
前回のキックオフギャザリング(集合研修)の様子はこちら
今回のテーマは、「パーソナルミッション づくり」。
「どんな自分になりたいか」「実現したい・成し遂げたいことは何か」など
活動の原動力となる大切したい価値観やビジョンを深掘りしました。
まずは自分の大切にしたい価値観、興味・関心ごとを
キーワードを出しながら徐々に整理していきました。
ワークシートに整理したミッションを参加メンバーに聞いてもらい、
「なぜそのミッションを掲げたいのか。」
「具体的にどうなりたいのか、何を実現したいのか。」
「ビジョン実現のために必要な経験やスキルは何か。」
など色々な視点や角度からひたすら問いかけ合いながらさらに深めていきました。
団体の中の期待や役割から来る「自分」ではなく、
まず自分を起点に置いた時に、心の底から湧き出てくるありたい「自分」は何か。
そんな問いに誰もが真摯に向き合っていました。
厳しく問いただすのではなく、相手のことを想いながら、 仲間に向けて愛情と勇気を持って問いかけて合っていました。
このあたたかい関係性だからこそ、 高め合える仲間になり、コミュニティになっていくのだろうとを感じます。
最後はそれぞれのパーソナルミッションを宣言し、
ミッションをさらに明確にするためのアクションを設定しました。
日々の事業や活動から離れて自分のビジョンやミッションについて深掘りすることで、
モチベーションを再確認できる場になりました!
<参加者の声>
■パーソナルミッション /そのミッションがさらに明確になるためにするべきこと
・自分の“しあわせ”を噛みしめられる(感じられる)自分になる。
・団体内での自分が感じる“しあわせ”をつくり出す、見つけ出す。
・自分の納得の行くような生き方を見つける。
・自分はこれが好きだから、頑張って生きていけるというものを見つけたい。
・団体と自分のビジョンに向き合い、何がしたいのか?何をしなければいけないのか?考えて答えを出す。
プログラム最後のギャザリング(集合研修)は、8月3日(土)のファイナルギャザリングです!
パーソナルミッションやこれからの自分と団体の向き合い方を発表する予定です。
ファイナルギャザリングは、一般公開イベントになりますので、
●「コミュニティ・エンパワメント・ラボ」のプログラムに興味がある!
●自分の方向性・ビジョン・軸や、団体との関わり方・キャリアを見直したい!
などご興味のある方はぜひご参加ください!