
コラム「コミュニティは愛と事務力」
こんにちは、代表の呉です。 コミュニティ運営や場づくりを長年やってきてつくづく思うのは、「事務力」の重要性です。言い換えれば「マメさ」です。...
こんにちは、代表の呉です。 コミュニティ運営や場づくりを長年やってきてつくづく思うのは、「事務力」の重要性です。言い換えれば「マメさ」です。...
先日「スタッフの”叱り方”」というコラムを書きましたが、今回は続編として”褒め方”について考えてみます。 そもそも、褒めるという行動の目的は...
こんにちは、代表の呉です。 昔からずっと思っているのが、「コミュニティは教育プログラムである」ということです。コミュニティほど人を成長させる...
みなさんは、スタッフを叱る時、苦言を呈する時、気をつけていることはありますか? 規模が小さい組織が多い、そもそも単純な上司・部下という関係性...
こんにちは、代表の呉です。 先週日曜日に「コミュニティフォーラム2015」が日本財団で開催されました。 会場を埋め尽くすたくさんの参加者、...
ミーティングをテーマにした研修やセミナーの講師をする時に、タイトルのような質問をいただくことがあります。 個人的には、議事録を書くことはかな...
こんにちは、代表の呉です。 ワトソンワイアットの組織・人材コンサルタント片桐一郎氏は、「21世紀は、策定した戦略をやりきる「組織」の力が重要...
年度末に近づき、多くの組織では来年度に向けての組織戦略を練っているところではないでしょうか? CRファクトリーでも経営陣や各チームで計画づく...
こんにちは、代表の呉です。 コミュニティにおいて大事なことであり、醍醐味でもあるのが「相互作用」です。平たく言えば「活動・つきあい・コミュニ...
みなさま、2015年のスタート、いかがお過ごしでしょうか? CRファクトリーもすでに平常運行。年度末のいくつかの企画の進行や、来年度の戦略立...